こどものためのマインドフルネス 〜ヨガで心とからだをほぐそう〜

\夏休み講座*今年もありますよ/

こどものためのマインドフルネス👧👦

〜ヨガで心とからだをほぐそう〜

今、どんな気持ち?自分の気持ちを確かめてみよう。

目を閉じて、ゆったりとした時間を過ごすと、いろんな気持ちに気づくことができます。

マインドフルネスとは、今を大切に生きるための心のエクササイズ。どんな気持ちも自分にとって大切。気持ちに気づいて深呼吸しよう。

対象:小学生(1年生-6年生)

・からだをほぐそう(ヨガ・呼吸法)

・心をほぐそう(瞑想ワークであそぼう)

・参加のみんなとシェアリング(感想を聞かせて)

■こどものためのマインドフルネス

 -高松市教育委員会主催-

日時:7月28日(金)13:30-14:30

場所:まなびCAN(高松市生涯学習センター)

お申込み:087-811-6222

https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/kosodate/shougai_gakushu/manabican/taikeizu/r5/kodomo/selfyuga.html

■こどものためのマインドフルネス

日時:8月6日(日)11:00-12:00

場所:NHK文化センター高松教室

お申込み:087-823-6677

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1266332.html

 

こどものためのマインドフルネス 2023

こどものためのマインドフルネス 2023
キッズヨガと英語レッスン①

~体を動かして英語であそぼう~心と体を健やかに育むヨガで、いっぱい体を動かして遊びます。呼吸が自然に深まり、英語の発音や発声にも役立ちます。Let’s start Yoga & English!

明後日もまずは身体をほぐして(準備運動・呼吸法)リラックスしたら、
今の気持ちに気づいて声に出したり、ヨガのポーズで遊んでから、英語の音遊びをしていきます♪
お問合せ:太田南コミュニティセンター
(こちらの講座は定員になりました)

高松駅でカーネーションいただきました✨

土曜日は電車で倉敷へ🚃
高松駅でカーネーション2本
もらいました✨

満席の電車の中で2歳くらいの女の子が
泣きべそかいていたので
「どっちがいい?」と座って見せてあげると
パッと表情が明るくなって♡
ピンクを差した指の可愛らしいこと(^^)♪

泣き止んでパパママとお話しし始めてニコニコ。
胸がくすぐったくて、お顔見るたび目尻が><
とっても嬉しい気持ちになりました。

こんな幸せな気持ちにさせていただき
お花をくださった駅員さんありがとうございました。
写真を撮ってくださった旧姓Kさん(指輪が💍♡)思いがけない再会に感激😍

記事を発見した母とハグして
ありがとうのお花を贈りました。

2023.05.14(日)四国新聞掲載

THANK YOU ✨2022✨

今年も健康で過ごせたことにまずは感謝します💖
たくさんの出会いをいただいて、ヨガや瞑想をご一緒してくださり、暮らしの中でその恩恵を共に感じていただける方がお一人でも増えたこと、そんな皆さんとのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。
マットの上でヨガをしている時だけでなく、それ以外の時間をどんな風にすごされているのだろう。お一人お一人が体調に合わせて、自分にとってちょうどいいを見つけるために、そんな皆さんの日々に思いを馳せることがよくあります。
「はぐたいむヨガは、暮らしそのものだね」と、尊敬する人から言われたことがありました。私にとって大切で楽しいことを、一緒にしてくれる人がいたら嬉しい、そのことでつながることができるなんて✨
自分を慈しみ大切にすること(セルフケア)が日々の楽しみになりますように💛
今年もありがとうございました✨
暖かくされて、よいお年を〜🍱🌅
Hello 2023!
<年始のイベント>
■1/8(日)10:30-13:30
アーユルヴェーダレッスン
-冬の身体に合わせたヨガとお料理-(Good food studio CARDAMON)
■1/15(日)9:00-10:00
朝のやさしい瞑想(本屋ルヌガンガ)
※写真は、米国クリパルセンターの空の下😍

子育て力向上応援講座 2021.11.05

高松市「子育て力向上応援講座」にヨガ講師として、今年度3つの小学校に伺う機会をいただきました。

来春から1年生になるお子様が就学前健診を受けている間、「心をつなぐ親子ヨガ〜ふれあい遊びで育む安心安全な心の居場所」と題しまして、保護者の皆様にヨガをご体験いただき心身のセルフケアの大切さ、親子で楽しめる方法などをお話しさせていただきました。

・気持ちいい!を大切にする。

・パパママのサポート「優しいまなざし」「前向きな声かけ」は心の栄養→根っこがじっくり育つ

・背中でおはなしのワークについて(傾聴・自分の気持ちを言葉にする練習)

心や体がリラックスする方法の1つとして、この体1つでできる、どこにいてもできること、こんな風にゆったり呼吸して目を閉じるだけでも体がゆるんでくることもあります。ぜひパパとママのセルフケアとして、リフレッシュ法として、日々に取り入れられてみてください。

そして、パパママの体がぽかぽかしたところで、みんなのことを毎朝、毎晩、ぎゅーっと抱きしめてあげてください。親子一緒に心も体もポカポカに💕

春のご入学に向けて、秋から冬に移り変わるこの時期、心と体をほぐして内側から体を温め、親子で!お元気にお過ごしください!

というメッセージをお伝えしてきました🧡

来年度もたくさんの小学校からのご依頼をお待ちしています!

 

 

四国新聞 やってみよう!キッズヨガ (30下を向いた犬のポーズ) 2021.03.27

(( やってみよう!キッズヨガ 30))

■キッズヨガ 30:下を向いた犬のポーズ(ダウンドッグ)

ウォームアップで、脚の後ろ側(ふくらはぎ、ハムストリング)を少しずつ伸ばしていきます。また背中がリラックスして伸びやすいよう、土台となる骨盤を安定させ、腰から頭頂までが自然に伸びるような動きも取り入れてから行います。

・かかとをあげて膝を曲げた状態から、足踏みをするように片方ずつのかかとをゆっくり上げたり下ろしたり

・四つばいから片足を前に、膝の真下にかかと、後ろ足は膝をついたまま、両手(指先だけでも)を床にお尻をかかとの方へ引き、前の脚の後ろ側がじわじわと伸びるのを感じます。肩を下げてあごを引き、首の後ろはリラックス。お尻を後ろへ背中を頭頂まで伸ばした状態で、奥歯をゆるめ口からはぁ〜っと吐きながら、少しずつ上体の重みで脚の後ろが伸びていく感覚に意識を向けて。

手順やポイントは、記事をご覧になってみてください♪

ポーズの形よりも、内側で起きている感覚に意識を向けます。手首を痛めないように、指をしっかり開いて手のひら全体で床を押します。(手首がデリケートな状態の時は、無理をせずこのポーズでは休みます)