3/8開催*おもちゃの森で朝瞑想 vol.10

✨おもちゃの森で朝瞑想 vol.10

@讃岐おもちゃ美術館✨

街のまんなかで、天然無垢の木に囲まれて、ゆったりと呼吸しませんか。

静かな朝の美術館に、ゴ~ンゴ~ンとサヌカイトの音色、耳で聴くというより身体を包み込むように優しく響いています。そんなリラックスした環境では、自然と呼吸が深まります。足裏(土台)の安定と、集中とバランスのポーズ「木のポーズ」もご一緒に。

初めての方もぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします✨

🌳おもちゃの森で朝瞑想🌳

日時:3月8日(水)7:30-8:15

お申込み:https://www.facebook.com/events/928418438303814

3/12開催*アーユルヴェーダレッスン 〜春のヨガとハーブ〜 in 男木島

男木島の自然の中で季節の変化を身体で感じてみませんか。

今年も、男木島 象と太陽社さんと「からだがよろこぶ」こといっぱいしていきますよ♪ぜひご一緒に〜✨✨

~ 春のヨガとハーブ*lunch&tea ~

春の身体に合わせたヨガとハーブを楽しむ会です。

生命の科学アーユルヴェーダでは、春は「水と土」の要素が自然界に増える季節。重く冷たい質を和らげるような、暮らしに生かすセルフケアをヨガと食を通してご紹介。春の息吹を身体で感じて、ゆったりと過ごす島時間。ハーブ畑で土や植物に触れてみませんか。

<日時>2023年3月12日(日)11:00-14:30

<場所>男木島

<料金>4,500円

11:00-12:30 / ヨガ&アーユルヴェーダ(はぐたいむヨガ/海の見える室内にて)
13:00-14:30 /ランチ&ハーブ、焚火など(象と太陽社)
※春の症状を和らげるハーブや、浄化に良いとされるスパイスなど、季節野菜と共に煮込んだ「キチャリ」という豆のおかゆとターメリックラテなど、春のデトックスメニューをご準備します。
「キチャリ」は、ヨガ教師トレーニングで500時間認定コースを卒業した時、アメリカ人の友人が作ってくれた思い出のおかゆ。美味しくなる作り方も伝授します♡

ご予約:hugtimeyoga22@gmail.com まで

3/4開催*ヨガとアーユルヴェーダ ~春を健やかに過ごす〜 (NHK文化センター)

アーユルヴェーダは「生命の科学」であり、体系化された最古の医学です。季節によって変化する心身のエネルギーに合わせ、アーユルヴェーダの理論からヨガの実践を通して学びます。自分の身体や感じ方を大切にする、日々のセルフケアのヒントにしていただけることでしょう。

・アーユルヴェーダについて
・春を身体に合わせたヨガ
・手足のセルフマッサージ(オイル)
※オイルを使われない方は、靴下を履かれたままで大丈夫です。

日時:3月4日(土)15:00-16:30

料金:3,300円(NHKカルチャー会員:2,970円)

お申込み:NHK文化センター高松教室 087-823-6677

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1265544.html

【講師】
はぐたいむヨガ Hug Time Yoga
-こどもと大人のためのヨガと瞑想 &English- 主宰
米国クリパルセンター公認ヨガ教師 (E-RYT500)

■昨日のアーユルヴェーダクラス✨(3月5日報告)

リピーターの方、初めての方、男性だけのアーユルヴェーダレッスン は初めてだったので、とても新鮮。

・日頃からセルフケアの大切さを痛感しながら、なかなか実践できていない

・場所を変えてじっくり体験したかった家でも続けたい

・一人ではむずかしいためまた来たい

・自分に意識を向けるという体験自体が初めて

いろんな体験談をお聞かせいただきました。

春ですね🌸身体、動かして行きましょう🌿🌿

次は男木島で会いましょうー🧘‍♀️🧘‍♀️

 

3/4開催*マインドフルネス瞑想 ~呼吸でつなぐ心と身体~ (NHK文化センター)

ゆったりと目を閉じて、呼吸にゆるやかに意識を向けてみましょう。過去や未来ではなく、たった今自分自身に起きているそのままに判断(ジャッジ)せずに気づき内側とつながることで、外側からの刺激に反応する緊張が少しずつ緩むことに気づくかもしれません。ぜひご一緒に。
※椅子に座って行います。お着替え不要です。

・マインドフルネスとは
・呼吸瞑想の練習
・参加者同士のシェアリング(感想の共有)

日時:3月4日(土)13:00-14:00

料金:2,300円(NHKカルチャー会員:2,000円)

お申し込み:NHK文化センター高松教室 087-823-6677

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1266332.html

【講師】
はぐたいむヨガ Hug Time Yoga
-こどもと大人のためのヨガと瞑想 &English- 主宰
米国クリパルセンター公認ヨガ教師 (E-RYT500)

2/17開催*優しいヨガ (仏生山・もんぜん町家)

✨優しいヨガ

@もんぜん町家(仏生山)✨

今月のテーマ「季節の移り変わりを身体で感じてみましょう🌿」

ゆったりと気持ちよく呼吸しながら、心と体がリラックスできる自分にとってのちょうどいいをみつけましょう。

お一人お一人が、体調に合わせて楽しんでいただけるような優しいヨガです。難しいポーズはありません。初めての方も大歓迎です。

日時:2月17日(金)10:00-11:00

料金:1,000円

場所:もんぜん町家

お申込み:CONTACTからお申込みください。

2/16開催*夜ヨガ*ダイナミック co-ba takamatsu

夜ヨガ*ダイナミック

@co-ba takamatsu✨

冬のヨガは、土台(足元)の安定を軸に、じっくりと体に向き合えるよう静かで瞑想的でありながら、代謝をあげることでよりリラックスを深めます。

アーユルヴェーダ理論に基づき、体の中から熱を感じるような、少しダイナミックな動きやポーズを取り入れます。ゆったりとした呼吸で、長めのリラクゼーションをして質の良い眠りにつなぎます初めての方も無理なく取り組めるよう、ゆっくりと安全に進めます。どうぞご安心ください。

■日時:2月16日(木)19:10~20:10
■料金:1,500円(co-ba会員1,300円)
■場所:co-ba takamatsu
(高松市鍛冶屋町6-11 AHビル1F)

■お申込み方法:co-ba takamatsu Facebookページよりhttps://www.facebook.com/events/5940115449443360/

<毎月2回の夜ヨガ(①第2②第4:木曜)>

① ポスチャークリニック 〜ポーズを深める特別レッスン〜

②夜ヨガ ダイナミック

※ 写真は。。

今月1回目の「ポーズを深める特別レッスン」

戦士のポーズ2(ヴィアバドラサナ2)です。

このポーズを含め「集中とバランス」のポーズを取り入れます。

2/14開催*【 朝の瞑想 】〜マインドフルネス瞑想〜 co-ba takamatsu

【 朝の瞑想 】〜マインドフルネス瞑想〜
ゆったりと目を閉じて、呼吸に意識を向けてみましょう。過去や未来ではなく、たった今自分自身に起きているそのままに気づき内側とつながることで、外側からの刺激に反応する緊張が少し緩むかもしれません。ぜひご一緒に。
■日時:2023年2月14日(火)7:30-8:15
(呼吸瞑想10分x2・椅子でできるヨガ10分・シェアリング15分)
■料金:1,000円
■定員:5名
■場所:co-ba takamatsu
(高松市鍛冶屋町6-11 AHビル1F)
■お申込み方法:下記のリンクよりお申込みください。
https://20230214meisou.peatix.com/
■持ち物:特にありません。
※ 椅子に座って軽く体を動かします。お着替えは不要です。
※ 瞑想の間、講師もマスクを着用いたします。
※感染対策として換気、手指の消毒、人数制限、距離確保、マスク着用のご協力をお願いします。
■ヨガ講師プロフィール:
かわだゆきみ はぐたいむヨガ Hug Time Yoga®︎
-こどもと大人のためのヨガと瞑想 &English- 主宰
マサチューセッツ州クリパルセンター(北米最大のホリスティックセンター)にて、ヨガアライアンス認定500時間のトレーニング修了。
0歳からシニアまで幅広い世代を対象に、小学校でのヨガや英語指導、学校や企業・官公庁でのメンタルヘルス研修など、ヨガや瞑想の実践を通して自分への慈しみ(Self-compassion)を育んでいくことを大切にしている。
クリパルヨガ教師 (E-RYT500)

表示

 

2/9開催*夜ヨガ ポスチャークリニック2月 co-ba takamatsu

✨夜ヨガ ポスチャークリニック
〜ポーズを深める特別レッスンvol.5〜
@co-ba takamatsu ✨
ポーズをご自分に合った”きつすぎずゆるすぎない”今の身体にちょうどいいアライメント(骨と筋肉の位置・配置)を見つけていきます。効果を最大限に感じられるそれぞれの「ちょうどいい」を身体が知ると、自然と開かれて心地よく呼吸が流れ、身体の中の循環を味わうことができます。ご参加お待ちしています!
■夜ヨガ ポスチャークリニック
2月9日(木)19:10-19:55
<集中とバランス②>
・戦士のポーズ2,3(2種類)
足元をしっかり感じ、脚力や体幹の強化をします。
「戦士のポーズ3」は特に、片足でバランスを取り、体の中心からグッと力強く体幹を感じられ、お尻の引き締め効果もあります🔥
冬の身体から、春の身体へ移行していくこの時期。代謝を上げてむくみ予防、重さを解消していきましょう!
※ 写真は先月「木のポーズ(ヴリクシャサナ:Vriksasana)」
・ポーズの後の開放感。スッキリした
・プルプルなりながら、バランスを取るのが楽しい
・足の裏が床にしっかり着いていると感じた

朝の瞑想 vol.9 @讃岐おもちゃ美術館

✨朝の瞑想 vol.9
@讃岐おもちゃ美術館✨
美術館の中の「おもちゃの森」には、五名(ごみょう)の山からやってきた36本の木があります。いつも一本を選び、ご自分のパートナーの木として背中を合わせ瞑想をするのですが、明日は一緒に「木のポーズ🌳」をやってみたいと思っています。
代謝が落ちて免疫力が下がり気味の冬から春先。「集中とバランスのポーズ」で、土台の安定と体幹の引き締めを意識し集中します。身体が体験した集中は、翌日まで続くほどパワフルです。ぜひご体験ください。
ご参加お待ちしています✨
■おもちゃの森で朝瞑想 vol.9
2月8日(水)7:30-8:15
※お時間のある方は、中橋館長の美術館プチツアー💓お楽しみください♪