体がとても疲れているのに、心がアクセルを踏み続ける…そんな経験ありませんか。
少し立ち止まり、体を感じてみましょう。心が体からのメッセージに気づけていない(または気づきながらも止められない)このような心身の緊張状態が続くと、交感神経が高まり血管が収縮することで、血流低下による冷えから免疫力が低下し、気づかないうちにうつ状態を引き起こすこともあります。
マインドフルな状態は、ありのままの「気づき」で満たされている心の状態のこと。
■マインドフルネスとは:
「今 この瞬間に心を集中させ、判断をしないで、ありのままを観察する」
Mindfulness is awareness that arises through paying attention on purpose, in the present moment , non-judgmentally. -John Kabat-Zinn-
マインドフルネスの第一人者 ジョン・カバットジンの言葉です。
https://www.youtube.com/watch?v=jG7qXXGhu-g
「呼吸」によって今へ意識を戻し、内面で起きているありのままに気づいていきます。
雑念があることが自然。集中できないことも一つのプロセス。「心は動き回るもの」という心の習性を知り瞑想に取り組むことで、自分自身に何が起きているのか、客観的に観る(ヨガと同様に、目撃意識 witness consciousness awareness (俯瞰して観る)外からの刺激に過度に反応しない意識を育てる)助けになります。
心は動き回るもの。今ここで実際に起きていないこと(過去や未来のできごと)にとらわれがち。呼吸に注意を向けることで、意識を「今」に戻し、今に集中することで、心を静め、頭(脳)を休めます。
「今に十分に存在する」ための心のエクササイズ。
脳科学・医学的にも立証され、心身の健康にさまざまな効果が期待されますが、効果を知りながら、効果を期待する心(集中できないのはなぜ、無にならなければ…などの思考)は手放し、1日に数分、自分自身を評価したりジャッジすることなく続けてみましょう。(効果については、後述のご参加の皆さんのご感想から)
❤️朝の瞑想(マインドフルネス瞑想)第2火曜日
日時:2023年 11月7日(火)7:30-8:15
料金:1,000円
場所:co-ba takamatsu
※2018年秋より毎月実施(のべ約250名以上参加)
※詳しくはAdultsクラスよりご覧ください。
❤️おもちゃの森で朝瞑想(マインドフルネス瞑想)第3金曜日
日時:2023年11月28日(火)7:30-8:15
料金:1,500円(入館料込み)
場所:讃岐おもちゃ美術館(大工町)
*8:15- 中橋館長による美術館プチツアー✨
※詳しくはAdultsクラスよりご覧ください。
❤️マインドフルネス瞑想(3回コース)
心は過去や未来に行って、実際に起きていないことに囚われてしまうものです。一瞬一瞬の体の感覚や呼吸に気づき、体から離れた意識を自分の内に戻します。今に十分に存在するための心のエクササイズです。日常に活かす方法を、実践を通して学びます。
マインドフルネスとは、「今この瞬間」に意識的に注意を向けること。慌ただしい日々、少し立ち止まり体を感じましょう。(椅子に座って行います。お着替え不要です)
日時:
2021年 4月10日、17日、24日(土)13:00-14:00(3回コース)終了しました。
2021年7月3日、10日、17日(土)13:00-14:00(3回コース)終了しました。
2021年11月13日(土)13:00-14:00 終了しました。
2022年7月21日(木)・7月23日(土)10:30-11:30 終了しました。
2023年3月4日(土)終了しました。
2023年7月15日(土)終了しました。
場所:NHK文化センター高松教室(JR高松駅内)087-823-6677
❤️マインドフルネス瞑想
~呼吸でつなぐ心と身体~
ゆったりと目を閉じて、呼吸にゆるやかに意識を向けてみましょう。過去や未来ではなく、たった今自分自身に起きているそのままに判断(ジャッジ)せずに気づき内側とつながることで、外側からの刺激に反応する緊張が少しずつ緩むことに気づくかもしれません。ぜひご一緒に。
※椅子に座って行います。お着替え不要です。
日時:7/15(土)13:00-14:00 終了しました。次回は冬に開催予定です。
場所:NHK文化センター高松教室
❤️朝ヨガでマインドフルネス
ゆっくりと心地よく動き、朝の新鮮な空気を全身に取りいれていきましょう。マインドフルネスとは、心を静め、リラックスの中で今に集中し、今を十分に生きるための心のエクササイズです。難しいポーズはありません。リラックスして、今朝のご自身の体調や心の状態に気づき、自分にとっての「ちょうどいい」に気づいていきましょう。
2023年度
春:2023年.4月5, 12, 19, 26・5月10, 17, 24, 31・6月7, 14, 21, 28(終了しました)
夏:7月5, 12, 19, 26・8月2, 30・9月6, 13, 27・10月4, 18, 25日・11月1日(終了しました)
秋冬:11月8, 15, 22, 29・12月6, 13・2024年1月24, 31・2月21, 28・3月6, 13(10/25より受付開始)
時間:10:00-10:50
場所:香川総合体育館(香川町)087-879-8000
■朝の瞑想とセルフケアレッスン -秋編-
内容
・アーユルヴェーダについて
・秋の身体に合わせたチェアヨガ
・手足のセルフマッサージ
https://www.lunuganga-books.com/…/asanomeisotoserufukea…
■参加費用:2,000円(マッサージオイルお土産)
※ お着替えは不要です。椅子に座って行います
日時:2023年10月9日(月・祝)9:00-10:00 *次回は2024.3月ごろ
場所:本屋ルヌガンガ
お申込み:本屋ルヌガンガさんのHPより:
https://www.lunuganga-books.com/events/asanoyasashiimeiso-12
※2018年春より年間5回実施(のべ約80名参加)
■メンタルヘルス研修
2020年〜:
*四国財務局様、経済産業局様にてメンタルヘルス研修(対面+オンライン:85名参加)
*高松市小中学校教職員向けメンタルヘルス研修・放課後ちょいスクール(対面+オンライン:10名参加)
*公立小中学校・学校保健委員会にてヨガ・瞑想実施(500名以上参加)
■今までに体験された方のご感想:
・内面に静かな時間が持て、とてもリラックスできた。
・呼吸に意識を向けて体を感じる瞑想で、心が静かに落ち着いた。
・動きはゆっくりなのに、身体の中がじわっと暖かく、鼻炎が楽になった。
・椅子でできる動きで体が気持ちよく伸びた。座り仕事なので、日々取り入れたい。
・普段音を聞き続けていることに気づき、静かな時間で、頭がクリアになった。
・集中でき、体の声を聞きながらできた。肩の痛みが和らいだ。
・一人では難しいが、瞑想するためにこの場に来ることで集中できる。
・初めは落ち着かなかったが、次第に心が静まってくるのを感じていた。
・普段瞑想をしているが、集中できなくても、それはそれでいいと思えるようになった。
■お問合せ:CONTACTまで